ウレタン防水された屋根

ウレタン防水工事は、液体状のウレタン樹脂を用いて建物の防水層を形成する工法です。
屋上やバルコニー、ベランダといった水平面だけでなく、複雑な形状の箇所や垂直面にも対応可能な点が大きな特徴です。
ウレタン樹脂は、塗布後に硬化し、弾性を持つ防水層を作ります。
この防水層は耐久性が高く、ひび割れや建物の動きに対しても柔軟に対応するため、長期間にわたって防水性能を発揮します。

日本のように湿度が高く、四季を通じて気温の変動が大きい地域では、ウレタン防水の弾力性が特に有効です。
硬化後のウレタン防水層は、外部からの雨水の浸入を防ぐとともに、気候変化による建物の微細な動きや膨張・収縮にも追従します。
特に、屋上やバルコニーなど、雨水の滞留しやすい場所での防水工事として高い効果を発揮します。

ウレタン防水工事の主な特徴

柔軟性が高い

液体状のウレタン樹脂を塗布して防水層を形成するため、複雑な形状や細かい凹凸のある場所にも適応できます。

軽量で建物への負担が少ない

他の防水工法(シート工法は除く)と比べて非常に軽量なため、古い建物や耐荷重が限られている建物にも施工が可能です。

部分補修が容易

劣化した部分に再度ウレタンを塗布するだけで補修が可能で、メンテナンスがしやすいです。

短工期で施工できる

塗布と硬化のプロセスを繰り返すことで短期間の施工が可能で、工期が短縮できる事もあります。